紙テープ解説

★動画のQRコード載せておくので拡散どんどんお願いします!

紙テープ解説

伊藤蘭さん応援用!
全キャン連・全ラン連的な解説動画①【紙テープの投げ方】

2024/5/29 のライブでは、熱望していた紙テープがついに解禁!
多くの方は実際に投げたことないと思うので、ライブに間に合うように、前々から残しておきたかった動画解説をコアメンバー石川さんの撮影・編集で制作。屋外で投げるシーンには、これまたコアメンバーの、調布ゆうこさん、かほさん親子が出演。僕が解説してます。現役時代、高校2年間で100ステージ参加で5千本投げてきた経験をもとに、
●芯の抜き方 ●投げ方のコツ ●タイミング ●一斉投げの曲
などについてわかりやすく解説します。

★本人に向かっては投げないこと!
★芯は必ず抜く
★内側のテープを外して掴む
★手首だけで投げる感覚で
★投げたあともテープは離さない
★前ではなく上に投げる

制作/全ラン連
撮影・編集/石川弘
出演/石黒謙吾
   調布ゆうこ・かほ

[会場での紙テープの片付けについて]___________

5/29のライブ前にディスクガレージに<使用された紙テープの回収にご協力をお願いいたします>とありますが、自分の分を回収とかはライブ会場では事実上不可能です(笑)。主催側もやったことないのでわからないんだと思います。みんなでガッと一斉にやりましょう!
まずは自分の席の横に延びたテープは絶対に<引っ張らないこと>!先で固まってる巻かれたものが伸びるだけで、かえって散らかります。
あと、引っ張ると、人や椅子やカバンに当たって危ないです!なのでまず、とにかく、手当たり次第に手近なテープを手でちぎっていきます。そのあと束ねて、ぎゅうぎゅうと圧縮してビニール袋に入れます。そしてこれを持ち帰るのが理想ですが、大きいビニール袋だと個人個人じゃどうしようもないですよね。。。会場にゴミ箱の用意があるとなってましたので、さすがに会場に置いていっていいのかも?一人分ずつ分けて持ち帰りますか!?(笑)

<2024/1/18 記>____________
[重要]
多くの方が思い違いしてますが紙テープは、<本人に届かせるもの>ではなくて会場高く投げ上げ、落ちてくる様を美しく見せるものです。届くのは、狭い箱で7〜8列目がいいところで、客席の9割以上は<絶対に届きません>というもの。
<45度上に>とか書いてあるサイトありますがあれは都市伝説(笑)。そう投げようとすると、普通の人はまっすぐいきがち。すると、ご本人を直撃です!もっと上の角度です。体感的には、60〜70度ぐらいかなと。
あと、<芯抜き>は当然重要ですが、実は、芯までテープが落ち切ることは稀。それよりも、力任せに投げて、切れたテープが重いまま顔に向かっていくのが最悪です!ここを肝に銘じてください!

紙テープは、何よりもご本人とバンドメンバーの安全と、楽器、ステージ機材などの保守を最重要しせねばなりません。投げ方、片付け方、などそこはやはり幾多の現場を体験してきた立場で主催者側との共有で対策できればなと考えています。ファンのいろんな方から質問とかかなり入ってくるので各々答えてますが、主催者側との共有で対策できればなと以下のようにお申し出はしております。今のところ特にレスはないのですがファン側は強く意識していきましょう!

______________

まず、
●投げ方
ですが、みんなまだ結構危ないのです。>★ご本人へが 

会場に来てるほとんどの人は投げたことがないのと、主催者側もステージに向かって投げたことある人はいないのではということで。
昨年、ディスクガレージのサイトに紙テープについて書いた記事があがりましたが、あれ、僕が全ラン連サイトに動画をあげた数日後で、ほとんどまるまる言葉が載ってました(笑)がまあそれはいいとして。不完全な説明なので、可能ならこちらで注意事項など書くなり動画にリンクしてもらうなり、ならなあと。

●投げたあと
も同様で、そこに何も触れてないのは事故につながります。現役時代もありました。これも説明しておきたいのですが、<絶対に引っ張ってはダメです!> 前の人を引っ張ることにつながりかねません。
自分の周りに伸びたテープはとにかく引きちぎっていってください。それを片付けます。席に紙で配布とかが効果的か、なんなら開演前に録音したの流すとかでもやりたいなあと考えています。

●練習コーナー
2024六本木では会場に設けていただいてまして、全ラン連負担で紙テープ配布でやりましたが、またあるといいですね。それも前もってオフィシャルで告知してもらうと俄然効果的です。

あと、
●半分の長さのテープ
売ってましたが、あれもまずいです。危ないのです。短いと軽くて飛びにくいので、むしろ顔目がけて飛んで行ったりします!慣れてくればコントロールできますが、いきなりはリスキーです。あとそもそも、投げたあと、短いので美しくないです。

などなど、何より、★★ご本人への危険★★と会場内の危険という観点からぜひ協力体制組めればと。