女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。
お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!
いまここに「全ラン連宣言」を謳います!
キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。
立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。
特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。
伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。
2019/5/29 石黒謙吾
ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」
<第1回>
<第2回>
<第2回>
<第4回>


★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。
プロフィール
伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。
関連サイト
■ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト


「全キャン連」とは?
その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。
キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。
1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。
CD情報
伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」
70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。
ライブ情報
伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019
2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール
誇りの報酬で蘭さん共演してた課長役の柳生博さんが亡くなられました報酬の報酬はお気に入りのドラマで蘭ちゃんてかわいいイメージから
しっかりした上司役が似合う感じになりました
資料とかめちゃくちゃなのね課長さんご冥福お祈りします
私はキャンディーズの頃は小学生でした
いつかコンサートに行きたいて思ってたけど無理でした
カムバックしてから初めてアップル
ツリーの舞台見に行きました
あの時はお芝居なのにランちゃんてやっちゃたそれと血の婚礼どしゃ降りの雨のなか素敵だったその気にさせないでのジャケットみたい
スーさんの京都のサイン会に行きました三回行きましたスーさんとお話ししたのよ写真撮った
今では宝物
それと蘭さんからお年賀いただいた
サインつきの
夏にライブハウスツアー蘭ちゃんやるそうよジャンピングラブやりたいな
みんな飛ぶのよそうキャンディーズの時より激しいのコロナが心配
でも大丈夫スーちゃん見守って
>みなさま かなり慌ただしい日々が続きぜんぜんここにこれてなく恐縮でした!
少し落ち着いたずばらしいタイミングで、ツアー情報発表&野音のDVD到着!
ツアー、8箇所9ステージ!
ぜんぶ!!!と言いたいところですがさすがにもろもろ考え、
札幌福岡を断念・・・・。
高2終わりの<78年さよならカーニバル>とまったく同じ展開です(笑)。
Zeepは東京以外は初見参に。
燃えてくるなあ、、、
ハチマキとビブスに続いて、アームカバーを作って参戦します!
DVD は昨夜深夜に観ましたが、イッキ見がもったいないので(笑)
アタマからwinkwinkのメドレーまでと
終わりの、雪之丞さん3連発で燃えました!
dvd見ました
テレビ放送でカットされてた曲、聞けて感激!
ブルーレイに入ってたLiveの先行予約シリアルで大阪参戦予定です。
DVD、もったいないので(笑)3日に分けてぜんぶ見ました。
いやー、8月〜10月に向けてわくわくしてきますね!
そして、<みんな我が子>は、
チケットをフツーに申し込みして、見事初日当たったので
10日、行ってきます!
https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/wagako2022.html
スマホで知りましたが水谷豊さん馬主デビューですてすごーいどんな名前の馬春一番とか年下の男の子とかの馬が出てきたら面白いな
走れこーたろうですね
アンティックドールとかでも!(笑)。
当選おめでとうございます!
やはり、持ってますね〜
ライブハウスツアーがあるそうで年下の男の子や優しい悪魔暑中お見舞い申し上げますとかランちゃんと踊りましょうね
もちろん最後はジャンピングラブ
みんな飛ぶのよみんなスーちゃんミキちゃんのかわりランちゃんと飛ぶのよ
沢田研二さんと水谷豊さんと相棒で一緒だった岸部一徳さんが歌ってる
色つきの女て曲あるけど蘭さんには
いつまでも色つきの女でいてほしい
日比谷以降もDJLやったらすごいなあ。。。やるかなあ。。。
葉加瀬太郎 上賀茂神社の情報をお知りの方、レポート御願いできますか?
私も上賀茂神社には行けず、レポートをお願いしたいです。
8曲も歌ってくれたとのことですが、楽曲名やトーク、雰囲気などの情報をいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
僕も、フェスで遠かったので断念しました。。。
沖縄慰霊祭の日広島長崎原爆の日終戦記念日と続きますがなんか蘭さん少年Hスーさんひめゆりの搭黒い雨と蘭さんとみおりちゃんこの世界のと戦争の話しの作品が多いな
さっかスーさんの最後の挨拶の動画見ました
身ならて何かしたい
どのドラマ見ても戦争なんかろくな
結果うまない❗うたえていきたい
スーさんもよろこぶ
6月4日の大阪森ノ宮ピロティホールで「みんな我が子」を観てきました。
堤真一さんはじめ、有名な舞台俳優さんの中でも蘭さんの演技は迫力満点で言葉ひとつひとつがドンドン迫ってきました。
とても難しい役柄だったかと思いますが、とても素晴らしい舞台でした。
途中、東京ではコロナで公演中止など悲しいこともありましたが、皆さんの努力が十二分に伝わり感動しました。
また、コンサートとは違った蘭さんを拝見できる日を楽しみにしています。
石黒さんはどんな感想だったのでしょうか。
演技、ド迫力でしたね! あのキレっぷりが本人のイメージとかけ離れていて(笑)、不思議な思いで見てました。
ZeppNagoyaのチケット当選しました!!
最前列とはいきませんでしたが、2列目中央付近ですので、また間近で観ることができます。
名古屋公演は相性がとてもいいです(喜)
ライブハウスでの公演、どんな雰囲気になるのでしょう。
今から楽しみでちむどんどんします。
石黒さんも参戦されますよね?
また二次会でお話しできれば幸いです。
よろしくお願いします。
名古屋はいきます! 福岡、札幌をあきらめ本州で7回(追加含む)です。これ、キャンディーズさよならツアーと奇しくも同じでした。。当日泊まりになったらぜひ二次会を!!
石黒さん
ライブハウスツアーも間もなく始まりますね。
コロナ増加でひやひやしていますが、なんとか全国すべて開催されることを祈っています。
ZeppNagoyaにはまた「赤マスク」で参加しますので、もし見かけたらお声がけください。
私も探します。
いよいよ明日から!
いまのところなんとなってますね!
名古屋では赤マスク!みつけてごあいいさつしますね!
吉田拓郎とKinKi Kidsの番組があるそうでなんかキャンディーズに楽曲提供したこと喜んでくたさてるみたい
こちこそ優しい悪魔にアンドゥトロワや
あなたのイエスタデイけっこうな曲
ライブハウスツアーのために優しい悪魔振り付け動画見て覚えたきゃ
7/17 『昭和レコード超画文報1000枚』電子版リリース記念3時間トーク&DJイベントというのをやるのですが、特別ゲストお招きしました!キャンディーズの元マネジャー、サザン初代マネジャーの池田潤さんです!超レアな機会!奇跡の入場無料!キャンファンのみなさまにおかれましては、ぜひご来場を。
https://303books.jp/news/14010/
上賀茂神社葉加瀬太郎音楽祭、遠くからですが参戦しました。灼熱の太陽の下心配していましたが葉加瀬太郎氏のはからいか、やや太陽が低くなる頃の出演で蘭ちゃんが日焼けせずに良かったですね。全アーティストの中で最も多く8曲を歌ってくれて感激しました。ラスト曲「年下の男の子」は会場総立ちで盛り上がりました。不滅の名曲と言えるでしょう。
ラストが年下とはナイスセトリですね! 日焼け!!!(笑)。
渡辺さま
上賀茂神社での音楽祭レポートありがとうございました。
蘭さんの曲が一番多かったんですね。
ファンの皆さんには嬉しかったことでしょう。
きっと他のアーティストを観に来られた方もキャンディーズの曲が流れれば自然に口ずさんでしまったのではないでしょうか。
会場総立ち、蘭さんも嬉しかったでしょうね。
ツアーに向けて自分にも気合い入れたく(笑)、
アームカバーをデザインしてオーダーしてみました!
燃えてきますねー。
これいいなあ〜
アームカバーオーダー1枚でできるところを見つけるところから(笑)。。。。
これ…明日実物見れる…楽しみ〜
ちょうどいま付けて写真撮ってみてたところです(笑)。
もちろん身につけて参戦です!
こんばんは
めっちゃアガルイラスト
ライブに着ていく法被にこのイラストをプリントしても個人で楽しむ範囲やったら、問題ないですか?
気になるのがコロナ、ええ加減にしてほしいです。
疫病退散‼️安全第一‼️
イラスト、デザイナーに頼んで作ってもらったものですが、まあ、個人用なら。「全ラン連」とでも入れていただくとうれしいですがまあご無理ないところで。
懐かしい蘭ちゃんの似顔絵、蘭の字が、インパクトあっていいね
この似顔絵、昔のそのものではないんですね。あれを元に、髪型を変えてるのですよ。
郷ひろみさんが陽性ってニュースを見て、共演しているランちゃん大丈夫か心配になった。
ですよねー。。。なにごともなさそうでほっ。。
ジョンリーとかカントリーロードとか最近ではJR西日本のCMで微風の誘惑を蘭さんが歌たりしてた
オリビアニュートンジョーが亡くなったそうです
キャンディーズのアルバムで聴いて初めてジョンリーのレコード洋楽の曲買いました
オリビアは、どうしてキャンと同列で聴いてしまいますね!
訃報後は、どちらのアルバムもアップルミュージックで聴きまくりました。