女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。
お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!
いまここに「全ラン連宣言」を謳います!
キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。
立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。
特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。
伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。
2019/5/29 石黒謙吾
ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」
<第1回>

<第2回>

<第2回>

<第4回>


★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。
プロフィール
伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。
関連サイト
■ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト


「全キャン連」とは?
その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。
キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。
1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。
CD情報
伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」
70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。
ライブ情報
伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019
2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール
国技館も、後楽園も行けなくて、ずっと我慢しているうちに42年たったんですね。
初めてランちゃんに会えると、楽しみにしていたのですが、残念ながら札幌も中止に・・・。
でもま、強行してランちゃんやそのまわりが世間から叩かれなかったことを良しとします。
札幌、他のところもですが、本当に残念ですね。。
ご本人、スタッフ、関係者の方々、そして多くのファン、
みんなのこの残念な思いを、
蘭さんが末永く歌っていってもらえるよう
僕たちもがんばってますます盛り上げていきましょう!
ツアー中止の悲報にめげずに、少しでもみなさんの気持ちをアゲたく、
昨夜、「伊藤蘭さまペーパーからくり」作りました!
初めてなので要領わからず、1時間半ぐらいかかったかな。
次回は、手が動くとか振りとか、もっと凝った構造にチャレンジしたいです。
↓ ミニ動画 ツイッターで
https://twitter.com/ishiguro_kengo/status/1241176320865755137
↓ ミニ動画 インスタで
https://www.instagram.com/p/B9-iDXDD-At/
足を切り抜いていくとき、つい細めのラインで切ってしまってる!?
いやいやモノホンのラインですから!(笑)
4・4に予定していた
<「爆音で聴くキャンディーズ+伊藤蘭DJイベント 紙テープ投げ合い付!>
http://blueorange.co.jp/blog/archives/2890
ですが、、、、
★★★3/26 追記 大変残念ながら、中止ということにいたしました★★★
コロナが鎮まったら、解散記念日と関係なくなってもやりますよ!
お待ち下さいね。
あ、ライブで実験してあきらめた
<蜘蛛の巣紙テープ>も何本か投げちゃいますよ!
ずっと作ろう作ろうと思って追いついてなかった、
<全ラン連ステッカー>作りました!
ちょいカッコつけて(笑)英文でコピー2つ。
ランちゃんと、蘭さんに捧げます。
return a favor with a smile
I’ve been waiting for RAN for 15,030 days
サイズいろいろ迷いつつ、
10センチ×5センチにしました。
スマホの裏面なら、埋め尽くす感じ。
使いみち未定ながら、、、
販売ってのは考えてないのですが
つながっていきつつ、なんらかの方法でみなさんに届けたいです!
これからも末永く、みなさんで
蘭さん「バックアップチャチャチャ」(↓音源があります!!)
https://www.youtube.com/watch?v=crsW_6XcFmc
よろしくお願いいたします。
これ!マジでいいですね?かっこいいです。欲しい・・・
はい、送るのは手間的に無理なんですが
ライブとかイベントとかの会場でなんとかお渡ししていきたいです!
これです!
札幌は残念でしたが、あそこは密封度が高いところなので仕方がありません。
ファイナルは、札幌の定番、厚生年金会館大ホールではなく、中島スポーツセンター(体育館)でした。
きっと、蔵前のイメージだったのでしょう。
紙テープ投げ合い付!を楽しみにしてます。
COVID-19がおさまったら是非やりましょう!
札幌、、、ほんと残念でしたね。
来年以降末永く期待しましょう!
さすがにファイナルでは、札幌と福岡のみ諦めました。
SJ76の円山公園へのジェットツアーは雑誌見てヨダレ出てました(笑)。
コロナ空けにまたみなさんで楽しんでいきましょう!
ステッカー、かっこいいですね。
是非、欲しいです。
希望者に送るのは手間的に無理なんですが
ライブとかイベントとかの会場でなんとかお渡ししていきたいです!
志村けんさん、仕事でお会いする機会なかったけど、一度だけ間近で。
1977.7.10 金沢で<全員集合>があった翌日の片山津温泉のホテル前。
キャンディーズ出待ちの際。志村さんは売れ始めた頃でイケイケな雰囲気でした。
(いま思えば、野音の1週間前だったんでだ。。)
初めてテレビ出た日も覚えてるし、キャンとのコントはすべて見てるはず。
寂しいです。合掌。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=131&v=dZBZwipKUO8&feature=emb_logo&fbclid=IwAR3BEe_JWAnFxtVQeOgviLgif2_sWLl7sOgHbfPCOJLJ5z9BaTNFhKt4Kxk
いいですね!ステッカー
ライブいつかわからない
即欲しい!ですね
機会あればぜひ!
4月の渋谷公会堂…大丈夫かな…かなりヤバいですよね?
今日の感染者78人って見て、目の前が真っ暗になった。
開催見送りが出ちゃいましたね?
コロナ収束後、改めてみんあで弾けましょう。
蘭ちゃんに逢いたい気持ちを、今は貯金しておきましょう。
昨日、終日外でして発見遅れ夜知ったのですが、、、
ううむ、この状況ならいたしかたなしですね。。。
なんとも無念、、、
ご本人がいちばんですよね。。
先々期待しましょう!
1ヶ月あまり 名古屋以降どぉなるかと心配していた 渋谷ライブの見送り決定… 残念ですが もし決行となったら おそらくは参加できなかったとおもいます 準備を進めていたランちゃんのことを想うと 楽しみにしていたみんなの気持ちを想うと 残念ですが 富岡さんの おっしゃるとおり スッキリしたところで ランちゃんに逢いにいきましょう あとは振替があることを祈って…
夢のような渋谷6列目のチケットでした
渋公先送りになったものも、沈んでばかりいたってしあわせはこないから〜、
解散記念日につきこのネタを。
<キャンディーズファンがよく使うハンドサイン> これ、10年ぐらい前の作ですが、
何度見てもいいとこついた見立てだなと自画自賛してます(笑)。