女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。
お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!
いまここに「全ラン連宣言」を謳います!
キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。
立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。
特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。
伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。
2019/5/29 石黒謙吾
ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」
<第1回>

<第2回>

<第2回>

<第4回>

★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。
プロフィール
伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。
関連サイト

■ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト


「全キャン連」とは?
その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。
キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。
1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。
CD情報
伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」
70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。
ライブ情報
伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019
2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール
全ラン連サイト立ち上げおめでとうございます…そして、有難うございます。
41年ぶりにニューアルバムリリースとライブ活動が発表され、速攻でアルバムを予約し、ライブエントリー…無事当選…何とか東京公演2日目に参加出来ます…後は、ランちゃんのファンと語れる場が欲しいなと思っていました。キャン協が止まっちゃいましたからね?
石黒さんのCD発売イベントでインタビュー受けたり、元気に「ランちゃ〜ん!」って掛け声はウケたし嬉しかったです。
最後に、またこうしてみなさんのコメントを読めるのが楽しいです。
ありがとうございます! そのうちメンバー集まってきたら、<ファンミーティング>みたいの、事務所にダメ元で打診してみたいですね。ブーケを全員にって聞いた瞬間、びっくりしましたし、あの感じならありかも!? なんかいろいろ吹っ切れてたというか、気合い入ってるみたいなので。僕のインタビューは出口でつかまってやつで、仕込みじゃないのですよ(笑)
石黒さんのおっしゃる通り、ご本人もスイッチ切り替わった様子をコメントから感じました。先ずは来週のライブメチャ盛り上げたいですー。今週はリハーサルでお忙しいのでしょうね!
いま、ラジオを聴いています。
こんな日が来るなんて嬉しいですね。
6/12のライブ、参加します!
皆様、よろしくお願いいたします。
最高ですね。。。雪之丞さんとのかけあいが最高でしたね! リアリティがあったなああ。。
オールナイトニッポンGold(2019/05/31 22:00~24:00)
本日の名言集 (♬選曲)抜粋速報
誰か助けてくれよ~ 22:01
しどろ戻っちゃいました 22:05
(♬女なら) 22:07
ゴウルド♡ 22:11
(♬年下の男の子 イントロのみ) 22:12
今夜は新人歌手の気持ちで頑張ります 22:13
ただうすら笑いをうかべるだけ 22:15
ちょっとやられた感? 22:15
(水をのんで一息)放送事故になっちゃう 22:16
今年はすごい転機の時になったなあー 22:18
ひとりで笑うさびしさ、、。 22:20
(♬Let’s 微 Smilin’) 22:21
まだ始まってから26分しかたってないんですね。 22:28
(ラン助について)またやってみたいですね。できるかしら 22:29
キャンディーズの曲で一番好きだった曲?選べないです。はい選べないです。 22:32
(♬あかり) 22:34
いや、うれし~い。(お相手二人が来られた) 22:40
なんて言いました私?アハハハ 22:52
(♬秘密) 22:56
準さんね~(曲名を短冊で並べてみて)私初めて見ました。 23:08
雪之丞さんが来られるまでに録ってしまおうという私たちの下心がばれてるw 23:09
ウケる~ 23:10
(ライブ踊るんですか?)歌をごまかすためにw 23:11
昔の曲、やっぱりやったほうがいいですか? 23:12
準さんやりますか?(はい) 23:12
二人とお別れですか?えー行かないで~ 23:17
(♬Wink Wink) 23:17
キャンディーズの曲、はっきり申しまして、歌います! 23:26
(歌詞の書き溜め)今度からやっといた方がいいですね。やってみます。 23:27
(♬ああ私ったら!) 23:29
(場所を水道橋にしたこと)スタッフも多くを語りませんでしたね。スタッフさんの粋な計らいだったんでしょうね。 23:35
(アルバム第二弾)今度はコンセプトをガチガチに決めてやりたいかな、とも 23:42
(美肌の秘訣)水分?外から中から大変です 23:43
紅白、紅白w ないでしょ。キャッハッハ。今の精神状態で紅白のこと持ち出されるとムリです。 23:45
そうそう昔レギュラーでやってた番組のスタッフに紅白出ないと一人前っていえないよ、て三人でしゅん、てしてしまいました。 23:46
(♬ walking in the cherry) 23:46
(♬ ミモザのときめき) 23:52
(♬ あなたに夢中 イントロのみ) 23:55
(♬ LALA TIME 【BGM】) 23:56
ラジオでもぜひまたお会いしたい 23:58
お別れするの、逆に寂しくくなってきました 23:58
END
羨ましいです。東海ラジオは25分ほど聞きたくもない野球のため、放送途中からでした。
おおよその流れが分かりましたのでありがとうございます。
名言集最高です。タイムスリップでもう一度聴きたくなります。
すばらしい! これ見て思い出せますね! ラスト、ぐっときてたのわかって、こっちもぼろぼろと。。
まとめ、ありがとうございます。
当地方は放送がなかったもので、、、
youtubeにアップしてくれた方がいて感謝します。
「全ラン連」よくぞ立ち上げてくれました。感謝します。
スクールメイツ時代からのファン(68歳)ですが、全キャン連には、もう社会人になっていたので、気恥ずかしくては入れませんでした。歌手活動を再開される決意をされた、蘭さんを応援することには、異議ございません。
今年は無理かもしれませんが、ご本人は今日もラジオで「とんでもない」とはおっしゃっておられましたが、やはり歌手としては、そのお気持ちもあると思います。ファンとしては、紅白再出場を目指して応援したいと思います。
入会方法などはどのように考えてみえるかはわかりませんが、参加したいと思います。
入会を希望します。
詳しいお知らせを楽しみにしてます。
ありがとうございます!しばしお待ちくださいね。
ありがとうございます! 紅白! ご本人もほんとに考えてなかったっぽいですが、あれ聞いて、僕も火が付きました(笑)バックアップするぞ〜! って感じですね。
“紅白〜?紅白〜?”いまの精神状況で勘弁みたいにおっしゃってましたが、お茶目で良かったですね!でもホントに実現して頂きたい!ファンとしてバックアップ出来たら幸せです。
こんにちは。全キャン連、キャンディーズカンパニー、渡辺友の会、ランランクラブの全てに加入していました者です。
まだ高校生でしたがカンパニーに何回も顔を出すので当時の事務?の方に顔を覚えていただき、ギンザNOWの入場整理などを手伝っておりました。まさに夢にまで見た事が起こりました。どうしましょう?41年間キャンディーズのファンでなかった日は1日たりともない自分です。本当に俺は今でも幸せです。これからまた新しい歴史を一緒に作りましょう!
すばらしい!ありがとうございます!当時、金沢だったので、中央(笑)の方の話し聞いて、すごくうらやましかったです(笑)。また燃えていけますね!
記者会見に笑顔でこたえるランちゃんの表情がめちゃ素敵で、持前の茶目っ気ですよね!嬉しくなります。
石黒さんは永遠にファン代表として頑張って下さいね。有難うございます。
いつまでも、笑いを忘れないのがぐっときますね! ファン代表ってのはおこがましいのですが、まとめていけることはガバテいきたいと思います! どうぞ、よろしくお願いします。
全ラン連立ち上げおめでとうございます。私も仲間に入れてください。
赤坂ブリッツやFC40はスクリーンでしたけど、やっと本当のランちゃん、歌声が聞けるんですね。
初日にTDCに行きます。
キャンファンでよかった!
ありがとうございます!まさに、2008もその2つはスクリーンでしたが今度は本人!アガリマスね。よろしくお願いします。
ひょっ、ひょっとして、、、
【女なら】のサビメロ
♪愛してると 叫んでも~
の部分は、【哀愁のシンフォニー】のサビ一斉テープ投げの再現っすかw
やるのかな~、やらないのかな~w
今回の3日間はやるべきだという気がします。
いまや紙テープ許諾してくれるライブは皆無なのです。。ほんと無念です。。。
承知しました。今、肩作っていたけどw
サイリウムも進化しているので、そのうちテープっぽいのも発明されるまで生きます。
いま仕事空き作って、コール考えはじめました。ランちゃんもこっちも大人なので、いまのアイドルのコールと違う雰囲気にしないとなと思い、コール始祖・全キャン連程度のシンプルなのがいいなと。いまいくつか固まってきました。いま11曲終わりでコールナシ確定は、<あかり><Walking><恋と><LALA TIME>
ペンライト、色変えバージョン、下調べ
https://amakazusan.net/archives/21954
「ルミエース2 オメガ」ってのが無難によさそうです。色を変えるときに手元でわかるとか。キャン時代の赤だけでなく、曲によってという設定も。
<伊藤蘭 「全ラン連」コール用メモ>
2019/6/2 石黒謙吾
////////////////////////////////////////////////////////////////////
★コールは「育っていくもの」です。
アイドルコールの始祖「全キャン連」のコールも、
ライブで自然発生的にうまれ、さらにハマるパターンがでたら
取り込んで変化したケースもありました。
以下は、2019/6/3時点で、僕がまずは設定したものです。
いいアイデアがあったらどしどしお待ちしています。
ただし、
蘭さんもこちらも落ち着いた大人なので(笑)、
いまのアイドルのコール「オタ芸」的な
バリエの手数が多すぎるものはキツイし(笑)
違う雰囲気にしないとなと思い、
全キャン連程度のシンプルなのがいいと考えてはいます。
[パターン]
以下の●を歌詞カードに書いていきます。
<誰でも絶対できるもの>・・・・・・・・・
●ペンライト(★色)
=曲に合わせて色を変える?
★いま模索中 >Hさんにアイデア頂きました!
「マグノリア」白
●PPP
=曲に合わせて「パン、パパン」手拍子
「春一番」なら <♪泣いてばかりいたあって〜重いコート脱いででかけませんか>
「暑中」なら <♪パラソルにつかまり、時計を逆さに回してまーすー>
のカ所
●ランちゃーん!
=小節区切りで入れる
●Hey!
=小節区切りで入れる
●リフ
=歌詞をリフレイン
●返事
=中身に合わせてひとこと
<ちょい慣れがいるヤツ>・・・・・・・・・
●GOGO
=ゴーゴーゴーゴー伊藤蘭ッ Hey!
8拍です。入りカ所に少し慣れが必要。アルバムで予習を。
★現役時代の
<C・A・N・D・I・・E・S Hey!>
と同様の
<I・T・O・R・A・N・何か Hey!>
とか
<R・A・N・I・T・O・何か Hey!>
とかやってみましたが、ゴロが悪いせいかどうもアガらないので(笑)
いっそ日本語にしてみたらハマリました!
●ラン、ララン
=小節区切りで入れる
★いま模索中
////////////////////////////////////////////////////////////////////
●GOGO
=ゴーゴーゴーゴー伊藤蘭ッ Hey!
「伊藤」の音で不意に恥ずかしくなって正気に戻ってしまうので
「GO・GO・GO・GO・RA・RAN・蘭ッ・Hey!」でどうでしょう?
それも考えたのですが、どうも<ラン>ばっかりになってしまい、どっかで変化付けたくでした。一発やれば慣れるのではと(笑)
OK!っす。頑張りましょー!
(誤爆投稿消したいよー)
ひとつ完成したのであげます。「Wink」。ほとんどアレンジャー気分でやってます(笑)
<I・T・O・R・A・N・何か Hey!>を
<I・T・O・R・A・N・8分休符 ラン・ちゃーん!>は
いかがでしょうか?
どうも、<アール>がいいにくいからか、あと、<ITO>ってのがいまひとつ音としてさっと体に入ってきてくれなくて。。。それと、<ランちゃーん>は単発でけっこう入れられるので、このパターンのところは変化つけておきたい狙いでした
石黒さまお疲れさまです。14日大阪のコンサートに行きます。
一緒に応援、コールさせてもらっていいのでしょうか?
また参加するのに条件が必要なのでしょうか?
あ、見落としてレスしてなかったです! 失礼しました! いえいえ特別なにもないですから、とにかく始まったらノリがいいのはいきおいで!
以下、あげていきます!
次です
教えてください。コールの中で、ああ私ったら!の、忘れないわの後・忘れないわですか?忘れないでですか?
すみません教えてください。
さらに
さらにさらに。
最後です。
アルバム曲のコールや手拍子、ペンライトなど以上です。まだ進化させますが基本はこれかあんと。ちなみに、オールナイトニッポンで<キャンディーズの曲歌います!>の明言きましたね! キャンの曲には、「ランちゃん・スーちゃん・ミキちゃん」のコールはそのままいきましょう!天国のスーに聞かせましょう!会場にミキがいるかも!? ランも(あえてこの言い方)絶対それを喜んでもらえるはず!
石黒さんお忙しい所ありがとうございました。最高!アルバム通しで一回聴きながらシュミレーションしました。この後もう一回、明日から通勤電車で練習練習。電車で声出さない様気を付けなければ!
ありがとうございます! 僕もじわっと練習します!
自分も一通りチェックしてみました。
ちょっとアップテンポで忙しい曲もありますが、なんとかなるかなと・・・
M−9女ならの一番「哀しみ選んでも」のあと”Hey!”無しですか?最後のリピートには
ありますが・・・
M−6ああ私ったら!は、みんなで楽しみながらやれそう・・・
あ、そこ書き込み漏れかもです!のちほど確認します
やはり漏れてました!そこもアリで!
>みなさま あと、曲によって変えるペンライトの色、考えました! 特に<コールなし>の5曲はペンライトが、マストで。全部やるとかえって盛り上がらないかなと。 「マグノリア」の白は確定ですね! 「ミモザ」は黄色! 「LALA TIME」は歌詞のイメージから青。「Walking」は歌詞が桜だからピンク。「恋とカフェインと」が難しいけど赤では。取り急ぎ合間見て10分でさっとやってみました。