女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。

お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!

いまここに「全ラン連宣言」を謳います!

キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。

立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。

特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。

伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。

2019/5/29 石黒謙吾

★キャンディーズのランちゃんじゃなくて、伊藤蘭さんなのだから、「全蘭連」かなと一瞬考えたのですが、字ヅラ的に、園芸協会か暴走族みたいだったので(笑)、あえてカタカナ表記にしました。
「全キャン連」スピリットを引き継ぐってことでもありますし。
★ページの右上、蘭さんの顔アイコン。キャンファンならおなじみ、あの3人イラストから抜き出しソロ版で髪型いまの感じに変えたモノです!

ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」

<第1回>

【伊藤 蘭インタビュー1】「伊藤 蘭に歌ってほしい曲」が110曲も集まったんです。どれもいい曲ばかりで、全部歌いたいぐらいだったんですよ
41年間、その歌声を封印していた伊藤 蘭が、突然のソロ歌手デビュー。3月14日に発表されたスポーツ新聞やネットのニュースに、現役時代のキャンディーズを知るファン「年下の男のおじさん」(年上も含む)たちは狂喜した。その思いや歌についてなど、現役時代に100ステージを追っかけ、2008年に新生なった「全キャン連」(全国キャ...

<第2回>

【伊藤 蘭インタビュー2】作詞をしていて、わあ、キャンディーズ時代と変わってないじゃない、わたし!(笑) って思いました
41年ぶりに歌手としてソロデビューした伊藤 蘭さんへのインタビューは、その音楽性、特に作詞についてなど、新生「全キャン連」(全国キャンディーズ連盟)代表である、著述家の石黒謙吾氏ならではの視点で、さらに深掘りされていきます。

<第2回>

【伊藤 蘭インタビュー3】阿木燿子さんと宇崎竜童さんの前で笑い声も録るレコーディングは緊張しましたね
伊藤 蘭さんへのインタビュー3回目は、キャンディーズが唯一オリコン1位を獲得した、ラストシングル「微笑がえし」を作詞され、今回も蘭さんの詞を書いた阿木燿子さんの話からはじまり、レコーディングの苦労談、歌のこれからなどへ。新生「全キャン連」(全国キャンディーズ連盟)代表である、著述家の石黒謙吾氏らしい問いかけは続きます。

<第4回>

【伊藤 蘭インタビュー最終回】蘭さん、ライブでは「コール」をやってもいいですか?
ソロ歌手デビュー、そして6月に41年ぶりのライブを控える伊藤 蘭さんへのインタビュー、最終回。ライブで「コール」はどうなるのか!? などなど「全キャン連」(全国キャンディーズ連盟)代表である、著述家の石黒謙吾氏の、マニアックさと熱量は加速しつつファイナルカーニバルに向かいます。

★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。

プロフィール

伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。

関連サイト

伊藤蘭オフィシャルInstagram

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト

ソニーミュージック<otonano>「伊藤 蘭」

伊藤 蘭 | アーティスト | 大人のための音楽/エンタメ総合ウェブサイト otonano PORTAL
“大人向け”の音楽&映像商品をご案内するサイト「otonano」、伊藤 蘭 アーティストページ。

ソニーミュージック「伊藤 蘭」

Wikipedia「伊藤蘭」

ソニーミュージック「キャンディーズ」

キャンディーズ | ソニーミュージックオフィシャルサイト
ソニーミュージックによるキャンディーズ公式サイト。キャンディーズの最新ニュースやリリース情報、ビデオ、ライブ・イベント出演情報、メディア情報などを掲載。

「全キャン連」とは?

その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。

キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。

1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。

CD情報

伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」


(ソニー・ミュージックダイレクト)
5/29リリース

70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。

ライブ情報

伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019

2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール

 

コメントはこちらへ

  1. 西 美彦 より:

    こんばんは。
    娘が一昨年大阪でステッカーを 頂き、ありがとうございました。
    大事に飾ってあります。
    4/2は、参加できないので、カンパを させて頂いきたいのですが、宜しいでしょうか?

  2. 西 美彦 より:

    夜分遅くに申し訳無いです。
    確認したら、PCからは拒否設定になっていたので、解除しました。
    本名で構いませんよ。

    Facebookのグループに参加させて頂きましたし、今年のコンサートも、娘と行きますので、宜しくお願い致します。

  3. 藤本敏之 より:

    今回のイベントには行けませんが、カンパで協力したいと思ってます。
    どうすればいいでしょうか?

  4. 石黒謙吾 石黒謙吾 より:

    さて、来週4/2(日)に迫ってきたイベント
    「キャンディーズ解散45周年ファンパーティ」
    既報ありますが、必要最低限詳細をまとめておきますね。
    内容などはまた追って。

    【申し込み】
    ★3/31までに
    お名前と携帯番号をお書きいただき下記アドレスにメールでお願いします!
    kengo@blueorange.co.jp

    【会場代ワリカン】

    [3/27 15時に追記! >41人申込みになったので、4000円にします!
    まだ一人足りないのと、お二人はお仕事で来れなくなる可能性もあるのですが
    もしも足りなくなったら、カンパから回します!]

    ★入場時極めて時間がないのでできる限り<お釣りなし!>での協力お願いします!
    現在37名なので、16万5000円を割ったら4459円ですので
    <4500円>で確定とさせてください。
    ★1時間のあそこの場代一人1130円は普通に考えてもリーズナブルですよ!

    余った分は恐縮ながら、既報のように全ラン連活動用カンパとさせていただければ。
    もしキャンセル多くなったりして足りなくなったら、カンパから回します。
    もしも42人に達したら<4000円>になります。
    ■SHAKOBA メインホール パーティープラン4時間
    税込165,000円(飲食持込み可)

    【時間】
    13時〜17時ですが
    先には入れないので、入場口近くで待機していただくのがよいかと。
    会場前で、コアメンバーが受付して、
    そこで参加費をいただくようにできるのではないかと思いますが、
    まあ手作りイベントなので100%スムーズにいかなくてもご容赦ください(笑)。

    終わったら、その会場内で各自キャッシュオンで飲食注文可能です!
    居残り可能な方はぜひこの機会に交流深めましょう!
    当時のめっちゃ濃い話持ってる人いっぱいいますから(笑)。

    【飲食】
    イベント中はいっさい注文できないので自由に各自お持ちください。
    (完全な場所借りですから)
    会場すぐそばにコンビニもありますので、途中で買いにもいけるはず。
    (見逃し注意w 真ん中あたりで10分休憩入れる予定)

    【会場】
    SHAKOBA(シャコウバ)→アトレ竹芝
    https://shakoba.com/
    港区海岸1-10-45 アトレ竹芝内
    <メインホール> 着席
    https://shakoba.com/enjoy-rental/hall/
    でっかいスクリーンに、ミラーボール!
    音響もすばらしいですよ!

    【紙テープ】
    各自持参でよろしくお願いします!
    ネットでも売ってますね。
    https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%B4%99%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97/
    安く手に入れたいなら、浅草橋の<田中商店>で決まりです(笑)。
    http://tanakashouten.sakura.ne.jp/
    ★投げ方わからない人、最初に石黒が説明します。
    <芯抜き>は慣れれば1本5秒でできますのでそれも実演。

    【会員証】
    「全キャン連」「全ラン連」会員証は、受付お支払いして入場後、
    タイミング見てお渡ししていきますね。>現場判断で

    【カンパ】
    ★ここにいままでの会計と主旨を書いてありますが
    http://zenranren.com/comment-page-22/#comment-4289
    <このイベント単体>や<会員証そのもの>に対するカンパではなく
    <全ラン連活動>つまり伊藤蘭さんの応援活動有志全体に対するご支援です。

    すでに13人の方から連絡いただいています!
    当日も受付ますので、ポチ袋等に(笑)
    お名前と金額書いて渡していただけるとありがたいです。
    コイン用のカンパBOXも準備しておきますので
    そちらも大歓迎です。

    • 石黒謙吾 石黒謙吾 より:

      特大ポスター内で、ランスーミキがお待ちしていますね!

    • 石黒謙吾 石黒謙吾 より:

      こんな感じで、燃えましょう!

    • 石川弘 より:

      ■浜松町駅から会場までのルート
       ※進行方向左側のビルに数店のコンビニあり

      (1)浜松町駅北口を出てすぐの信号で向かい側に渡る。

      (2)海側に進むと首都高の先に都立芝商業高校が見えます。

      (3)交差点を渡り高校を左に見ながら進む。
      1つ目の角で左折するとアトレが見えます。

      (4)曲がらずに少し進むとコンビニ。
      ※ここまでの途中のビルにもコンビニあり。

      (5)ゆりかもめの高架をくぐるとアトレの入口があります。

      (6)アトレに入ると階段とエスカレーターがあります。上らずに右へ。

      (7)自転車店を右に見て進み、突き当たりを左。そのまま進んだ右が会場です。

タイトルとURLをコピーしました