女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。
お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!
いまここに「全ラン連宣言」を謳います!
キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。
立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。
特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。
伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。
2019/5/29 石黒謙吾
ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」
<第1回>

<第2回>

<第2回>

<第4回>

★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。
プロフィール
伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。
関連サイト

■ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト


「全キャン連」とは?
その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。
キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。
1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。
CD情報
伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」
70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。
ライブ情報
伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019
2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール
★ページの右上、蘭さんの顔アイコン。キャンファンならおなじみ、あの3人イラストから抜き出しソロ版で髪型いまの感じに変えたモノです!
名前を登録しました。
Gmailを登録しました。
全国伊藤蘭連盟を登録しました。
登録は、無料だと思います。
だから、登録しました。
先ずは、登録から始めました。
全国伊藤蘭連盟、興味を持ちました。
良い息してるの蘭ちゃんCMから、は~は~して欲しい
赤組以外も入会してよろしいのでしょうか??www
もちろんでございます! 青組でも黄色組でも、キャンファンでなくても、お気軽にカジュアルにどうぞ! 追って、登録みたいなのお知らせかきますね。
入会を希望します。
詳しいお知らせを楽しみにしてます。
昔と変わらず応援させていただきたいと思います。
ありがとうございます! 追っていろいろここにも書き込みますね。キャンファン同志にもお伝え頂ければ
何も考える必要なしですね。
もちろん入会希望!
当然その予定でした(笑)会員番号1桁確定ですね!
サイトの基調カラー、赤じゃなく、41年経ったのちの落ち着いた色も考えたんですが、100歳までも若くいてもらいたく、あくまでキャンディーズ時代のラン色でいきました。永遠の赤組の誇りを胸に!
入会を希望します。
どうしたら入会できるのでしょうか?
ありがとうございます! いま仕事ぱっつんぱっつんで、、、しばしお待ちください。ここでアナウンスしますね。ぜひ!どなたでも。
はじめまして。キャンディーズのファンの女性です。3人の歌声はもちろんですが、人柄やひたむきな姿勢が好きでファンになりました。ランちゃんの歌手活動再開楽しみですね。石黒様の熱い思いのこもった記事もドキドキワクワクしながら楽しく拝読しました。100歳まで応援したいお気持ちもよく分かります(笑)。ただ、ランちゃんが106歳まで…の記載ですが、女性目線としては、年齢がクローズアップされるような具体的な表現は、ちょっと控えていただければ…とランちゃんのためにも感じました。
ランちゃんが歌われる限り末永く応援したいと思ってます。
ありがとうございます! 106歳の件、明日UPのDOL第4回の記事のやりとり中に出てきますが、本人に目の前で伝えたら、大爆笑でうれしそうでしたよ! もちろん本人確認済み原稿。ふところの深さ、広さにまたぐっときますね。今回でもう、そのあたりもメディアのコメントのふっきれてるのがわかります。たぶん誰よりもさまざな方面に配慮して発言しているつもりですのでご安心ください。特にご本人含め3人に対しては。
Hello,it is a great honor for me to write my feeling there. Firstly, thanks for giving me a chance to communicate with Ran san’s fans. I’m from China and I’m sorry to say that I cannot write and speak Japanese. But I want to join 全ran连 to support Ran san in Tokyo con. I love Ran san for about 5 years, of course it is shorter than you. When I got the news that Ran san will solo, I felt quite excited and unbelievable!I decided to go to Tokyo whatever happens. Can I have this honor to join 全ran连?
Thanks and hoping to your reply.
<こんにちは、私の気持ちをそこに書いてもらえてとても光栄です。 まず、Ranさんのファンと交流する機会を与えてくれてありがとう。 私は中国出身ですが、日本語を書いたり話したりすることはできないと言って申し訳ありません。 しかし、私は東京コンで蘭さんをサポートするために全浪连に参加したいです。 私は約5年間ランサンが大好きです、もちろんそれはあなたより短いです。 蘭さんがソロになるというニュースを受け取ったとき、私はとても興奮し信じられない思いをしました!何が起こっても東京に行くことにしました。 この名誉を持って全ラン连に参加できますか?お返事ありがとうございます。> とのことグーグル翻訳。ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。全ラン連・立ち上げおめでとうございます。是非入会したいです。私は小学校3年生の時にテレビの中のキャンディーズ・蘭ちゃんに一目惚れして小学校6年生の春に解散…ついに令和元年5月29日ソロデビューの日が来ました。キャンディーズファン、伊藤蘭さんファンの方々と盛り上げ応援したいと思います。
ありがとうございます!ぜひ応援していきましょう!
ありがとうございます。ご本人の了解済みとのこと、ランちゃんの同性として要らぬ心配をしてしまい申し訳ありません。これからも愛ある応援をしていきたいですね!
ランちゃんが自分らしく自然体で活動できることを願っています。
解散以来、キャンや昔のことに対して、あんな「ヌケのいい」感じで歯切れよく話している表情は初めてみました。それを見ていてこちらも17歳に戻って心からリスタートの気分です。応援ガバテいきましょう!(久々にこのフレーズを笑)
石黒さんのインタビューで感動して泣き、
5/28銀座山野楽器ランちゃんとの会話でスベッて泣き、
My Bouquetを15回聴いてボロ泣きです。
全ラン連入れてください。
ありがとうございます!ぜひよろしくお願いします。明日UPの4回目の最後に、自分の心情もオマケにつけましたのでご一読頂ければ。
この記事にある動画、1分40秒に、ソロ歌手デビュー一発目の「ランちゃーん!」コールがあります。インタビュー時に<さん>はなんだかなあ、だから<ちゃん>でいいですよね?と確認済みからの、現場では僕とはわかるわけないけど、「よく声出てますね」ってお褒めの言葉を(笑) https://www.oricon.co.jp/news/2136415/full/
あ、こんどの11曲については、<コール表>追ってUPしようかなと。別に公式ではないですが、少し考えて来週には。がんがんやる曲(暑中とかあやつり人形とか)とやらずに静かに聴く曲(哀愁とかわなとか)のメリハリも、当時にならってと。
お忙しい事とは思いますが、コール表是非upお願いいたします。
日曜日じゆうになんとかしますね!
初めまして。S39生まれの大阪人です。
小学生の時以来 ずっとキャンディーズファンです。
レコードアルバムやポスターもたくさん大切に保管しています
よろしければ参加させて下さい。
ぜひ、よろしくお願いします! 関西支部の人たち、いい人たちと知り合えました。
大阪公演 追加販売のチケットがゲットできました。3月から入院療養で今回のコンサートは諦めていたのですが、目前の6/8に無事退院。ほぼ同時に追加販売の告知。滑り込みセーフです。キャン当時は中学生でコンサートなど夢でした。14日は早めに行って練習から参加します。
石黒さんのインタビューに感動し、山野楽器の蘭ちゃんコールに元気を貰い(スグ前列にいました)、明日の第4弾を心待ちにし、6/11.12ライブを楽しみにし、CD聴きっぱなしで蘭ちゃんの歌声が頭の中を回りっぱなしの1961年生まれです。全ラン連是非加入させて下さい。
ぜひ、よろしくお願いします! おー、前あたりでしたか! コール、いっぱつやったらこっちの緊張も解けましたが、蘭さんもそうだったと思いますね〜。表情がそうでした。
全ラン連いいですね。私は宮城県在住で,20年ほど前から蘭さんのファンです。6.11のコンサートに行きます。入会希望です。
ありがとうございます!燃えましょう。
皆様の書き込みを拝見してるとコンサートを待ちきれません。(笑)
東京公演2日間両日参戦いたします。11日はアリーナ、12日は第3バルコニーです。こちらは、蘭さんの11歳年下の男の子(笑)です。参戦なされるファンの方々はほぼ大先輩だと思います、大先輩に続いてコール・手拍子、筋肉痛覚悟でやりのけます。皆様是非よろしくお願い致します。
あ、朝からどたばたで見逃してて失礼しました! もうここまで年月経ったら先輩も後輩もな老若男女、連帯感で燃えましょう!
どうもありがとうございます。はい!石黒さん前列スグ左前に居た坊主頭の自分です。蘭ちゃんコール!ご本人も凄く嬉しそうでしたね。流石です!ドームシティライブ二連ちゃん参加します。当日は僕も40年振り沢山コールして蘭さんを盛り上げたいです。
うれしそうでしたねえ! 僕も2日ともいきます。アルバム曲のコール考え中ですので追ってまた。
ありがとうございます!三階バルコニーで少し遠いですがコール届くように頑張りますー
インタビュー最終回拝読しました、パチパチ。石黒さんの考え方はいろいろシンクロしていて驚きとともに嬉しいです。ランちゃん押され気味だしw。
キャンのライブはファンの圧力を三人で押し返してさらに盛り上がる構図だった気がします。今回ランさん一人で押し返さなきゃいかんので、暖かさの生まれるコールや手拍子の仕様を期待しますね!
がばるのよ、けんご。
ありがとうございます!すばらしい分析ですね。それですね、それ! 蔵2とかサマージャックとかまさにそんなで! 大人のコールでいきたいですね。
インタビュー最終回、CDリピート聴きながら拝読しました。石黒さんのファンの気持ちを代弁くださった内容。とても有り難う御座いました!また、余談部分、丁度二曲目”あかり”を聴きながらでしたが下の文を読んでいて涙が出てきました。
>今回またこういう機会をいただけ意識は変化しました。そんな達観したような気分でどうする!6個上の蘭さんはいま、こうして大胆な決心をしたじゃないかと。その姿や思いを間近で見聞きして、僕もアクセルを踏み直そうという遺伝子のスイッチが切り替わりました。
1961年生まれの私も還暦まであと数年、おじさんだから等!ここ数年は精神的、仕事も「余生として」的諦め意識が有りましたが5/28山野楽器以降めちゃ前向きになれた事は、余談で語って頂いた言葉が具体的な気持ちにしてくれたんだと!大感謝です。これからも素敵なお姉さんの頑張り(パワー)に負けない様にしなくては。全ラン連と共に。ありがとうございました。
さあ、22時からオールナイトニッポンですね! 仕事終わらせて風呂とごはん済ませ、正座して拝聴します!(笑)
スタンバイ完了!
<スタンバイOK!> 初めて観たライブでした!