女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。
お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!
いまここに「全ラン連宣言」を謳います!
キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。
立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。
特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。
伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。
2019/5/29 石黒謙吾
ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」
<第1回>

<第2回>

<第2回>

<第4回>

★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。
プロフィール
伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。
関連サイト

■ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト


「全キャン連」とは?
その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。
キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。
1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。
CD情報
伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」
70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。
ライブ情報
伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019
2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール
ディナーショーのチケット届きましたねえ。
開催してくれる事への感謝と、当日参加出来る嬉しさの実感がわいて来ました。
蘭さんのパフォーマンスと共に、全ラン連の皆さまと最高な年末を過ごせる♫楽しみです。
僕は2人で、チケットは<相棒>(笑)が持ってるんでいま席わからないですが
とにかく楽しみですね!
1週間前なんで緊張してきました(笑)。
年下の男の子がヒットしなければ
静にキャンディーズは解散してたでしょうキャンディーズ解散後ポストキャンディーズをめざしかなわなかったグループのようにカムバックもなかったましてや40年後も歌をなっかしむなんて
解散はなかったとしても、大きな1曲でしたね。
とにかく全部蘭ちゃんさんの歌のソロがいいな人間は変わるものでちょと憎まれる役とかもいい可愛いだけじゃない怖かったりいろんな蘭さんがみたいそれがわからないのは
あなたも負けずにへそ曲がりプラスわからず屋ランラン蘭
たまに男らしさのつもりでしょうが(笑)。
石黒謙吾様
はじめまして。
石黒様とほぼ同年代ですが地方在住、おまけに中学生のためキャンディ-ズ時代は中々コンサートにもにも行けず悔しい思いをしていました。蘭ちゃんが復活した今は当時とは逆に仕事をコントロールしながら東京、大阪のコンサートツアーに出かけています。昨年に続き今年もディナーショーが開催され大変楽しみにしています。昨年以上にパワーアップしたディナーショーになること間違いないと思います。いつも石黒様の勇姿は遠いところから拝見させていただいています。ディナーショーでご挨拶できればと思っています。その節はよろしくお願いします。
はじめまして。コメント拝見してすぐにレスしたのに、なぜ反映されてなく。。。失礼しました!
僕も地方でしたが、高校生なのでなんとか全国へとがんばれました。
中学生では無理ですよね。関東圏以外だと。
当日ごあいさつできませんでしたかね。。。
ほんと申し訳ありません! 次回どこでもお声がけください。
ステッカーもお渡ししますので。
石黒謙吾 様
はじめまして。
私も石黒様と同年代でキャンディーズのファンだったんですが
当時はなかなかコンサートに行く勇気もなく、ただテレビで
応援するだけでした。
41年ぶりに蘭さんがソロデビューされ、あの歌声に心を癒され
今年の大阪のコンサートに初めて参加しました。
素晴らしい歌声に66歳とは思えない容姿。
何でもっと早く行動できなかったのかを非常に悔やまれました。
これからも積極的に参加していこうと思っていますので、色々
な情報をよろしくお願いいたします。
12/28のディナーショー羨ましいです。
東京でしか開催されず、しかも年末でもあり参加することが
できません。
コロナが終息すれば関西でもディナーショーが開催されること
をここから祈ってます。
ディナーショー楽しんできてくださいね。
そして、感想等々の共有をお願いいたします。
はじめまして!関西なんですね。
大阪、昨年も一昨年も盛り上がりましたね!
東京とはちょっと違った熱さを感じますよ!
3度めのツアー、今年中にあることを信じてます。
今度はコールありで燃えましょう!
今後ともよろしくお願いします。
恋するリボルバーのふりつけで小指立てる所可愛い優しい悪魔の時にデビルサインがあたのだからリボルバーサイン
ディナーショーレポート御願いします
今年も素敵なクリスマスディナーコンサートでした。
スタッフに確認したところ入場者は約400人だそうです。
昨年より1列増えていました。
ランさんは昨年よりもかなりリラックスされていてトークも軽快になっていましたよ♪
バンドはファーストコンサートの時のメンバーだったと思います。
曲は前半にセカンドアルバム、後半はキャンディーズがメインの構成で、皆さん大人ですから
拍手とペンライトで応援していました。
酔いながら書き留めたセットリストは次回書きますが、掲載されるかどうかは石黒さんにお任せしますね。
イベント終了後、ホテルの方へ来年も開催していただけるようお願いしておきました。
ホールでは味わえない感覚を来年も楽しめたらと思います。
p.s.石黒さん
コンサート終了後に2次会にお誘いいただきありがとうございました。
またレアでコアなお話をお聞かせくださいませ(笑)
>さだきちさん
たしかに昨年より余裕感じましたね!
そして、5人飲みでの、むっちゃ濃い話も最高でした(笑)。
また終演後もぜひ!
2021クリスマスディナーコンサートのセットリストですが、途中からお酒とランさんの歌声に酔いしれて記憶が・・・
間違っているかもしれませんのでご了承ください。
1.名前のないChristmas Song
2.あなたのみかた
3.愛して恋してManhattan
4.shalala♪Happy Birthday
5.ヴィブラシオン
6.You do you
7.家路
8.その気にさせないで
9.哀愁のシンフォニー
10.悲しきためいき
11.アン・ドゥ・トロワ
12.夏が来た
13.やさしい悪魔
14.年下の男の子
15.ICE ON FIRE
16.春一番
17.恋するリボルバー
間違っている箇所がありましたら修正コメントをお願いします。
素敵なコンサートでした♪
セットリストありがとうございます。
関西でもディナーショー開かれる事期待しますが
今度は声出せるコンサートとなる事を祈ります。
私はキャンディーズの時のCMカムバックされてからのCMどれも好き
子供頃はチョコフレークカムバックしてからはエチケットの歯みがき
今は動画の蘭ちゃんの哀愁のシンフォニーやさしい悪魔がいいな
令和の曲て感じがするな
キャンディーズのリメイクした
ソロアルバム出して欲しいな
コメントいただいていたみなさま、12月ずっ忙殺されていてあまり書き込んでもいなかったのですが、それに加えて、サイトのバグ!?かなにかで僕がレスしたのに消えてるのがあったりして、なんだかすみません! このあとにもろもろ書くこともあるのでまずレスなど。
さて今日はちょいスペシャルな情報を。
みなさま、先日の朝日新聞夕刊やネット記事、あるいは
蘭さんのインスタでご存知かと思いますが
<小松政夫さん新曲CD>MVに蘭さん出演の話。
あれ、実は、僕が、あの企画を仕掛けて自主制作した、
作詞家の相田毅さんから話きいて
ソニー→トライサム と話つないでできていったんですよ。
つっても紹介したレベルで特になにもしてませんが(笑)。
そんなこともあって、撮影現場、12月に少しだけお邪魔しました。
制作スタッフではないので、午前中喫茶店のシーンは遠目から
マネジャーさん、ソニーの担当の方と見ていただけ。
午後の居酒屋シーンは、割烹着見たい気満々ながら(笑)
図々しいなとやめまして、
昼休みにほんの3分ほどだけごあいさつして
<実は僕がつなぎまして>とお伝えしつつ
熊本の醤油「蘭」をお渡し。
「ご存知かと思いますが……」とおずおずと差し出したら
「全然知りませんでした。美味しいんですか?」と。
いやー、緊張MAXでした。
ということで、MVのリンクを。
と、ぜひ、小松政夫さんのCDをお求めになっていただければ。
https://www.youtube.com/watch?v=nHunVuv4Frg
ネット記事<小松政夫、80回目の誕生日にシングル発売。MVには伊藤蘭も出演>
https://www.barks.jp/news/?id=1000212057&fbclid=IwAR3UybDtRBGaqqpKZ6GOfgIOsSzbKQ_amnxkHCrXz1LxhNnHRB-XFgu28OM
ネット記事<小松政夫の生前に録音した未発表音源を誕生日にシングル発売 伊藤蘭がMVに出演>
https://news.yahoo.co.jp/articles/7978ed5c998214ca3a2ed6e32039dfd04ad41fa4?fbclid=IwAR3IRXwqmAWteS-cQ48AeU3KOp9zc7sORk4WacAJmMLSySOWjgP9Km21rYw
CD購入はここで。
https://www.reizen3west.com/about-3
ちなみに、その相田さんの本を、僕がプロデュース&編集しています。キャンネタも出てきますよ!吉田拓郎で。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4344036883/ref=ase_blueorangesta-22/
キャンディーズ時代は小学生で一度もコンサート見れなかった
女優さんになってから舞台
京都の映画むらにはスーちゃんのサイン会私三回も行ったの写真撮ってくく
れた舞台はアップルツリーうれし
それと、蘭さん復帰後初のコンサート初日、小松政夫さんが白いスーツでいらしてた話を、昨年のインタビューでやりとりしました。終演後僕もすぐそばにいたのです。この記事のページ一番下にあります。
https://reminder.top/monthly-202109-itoran/interview/03.html
happy newyear!
いやはや、石黒さんホントに凄いですね!!
ディナーショーで石黒さん見掛けたので、「はじめまして」したかったのですか…次々と話し掛けられていらしたので、断念致しました。
人脈も凄いですね!。
いえいえ。たまたまよき縁いただいたもので、光栄でした。
レスありがとうございます。
次回ライブ会場などで、ぜひごいあさつよろしくお願いします!
おっと、蘭さんバースデーに、こんな情報が!! いかないとですね!
なんだけど、チケット取れるかなあ。。
https://spice.eplus.jp/articles/297607
小松政夫さんね
悪ガキ一家の鬼母ちゃん面白いかった、上の写真ランくやしいーてよく真似した
最近動画で全員集合の体操コントとかよく見るの
志村けんさんもいないし
明日金曜夜、藤田太郎さんにお声がけいただき、こんなトークっていうか、オンラインのかけあいDJ的なことをやります!<ラウンジ>ってのです。キャンディーズの曲かけながら(1分半ずつ)、コアなキャンネタを語ります!この前テストで20分ぐらいやったけど楽しかったー。当然無料ですよ。
これをDLすればいいだけですね↓
https://awa.fm/
恋の臨時ニュースてランちゃんの曲にありましたが
野音のコンサートがDvDが発売されるそうだよ
蘭ちゃん凄いと思うのが60過ぎて
学生時代やってたスポーツとかする家でランちゃんーてやろう
テレ東音楽祭でキャンディーズ「春一番」が数秒でしたかVTRながれてました♪
伝説のグループよ永遠に。
8時だよ全員集合の特番があるみたいよ
キャンディーズを好きになった番組体操コントに志村けんとやってた
ミキちゃんが気取ってスーちゃんはお色気でランちゃんは泣いて出てくるのとか加藤茶との大工のコントが好きでした。
上白石萌恵さんキャンディーズを誉めてくれてありがとう
ぜんぜんキャンディーズを知らない世代の人が好きになってくれる嬉しい事です
あなたに夢中✨✨とかそよ風のくちづけとかまたどこかでうたてね
蘭さんはとドラマで共演してほしいな
キャンディーズの解散当時のことスマホの情報の所に乗ってたけど
あのときのファンのお兄さんさんたち凄かった
小学生だったけど仲間にはいりたかった