女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。
お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!
いまここに「全ラン連宣言」を謳います!
キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。
立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。
特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。
伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。
2019/5/29 石黒謙吾
ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」
<第1回>

<第2回>

<第2回>

<第4回>

★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。
プロフィール
伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。
関連サイト

■ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト


「全キャン連」とは?
その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。
キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。
1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。
CD情報
伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」
70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。
ライブ情報
伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019
2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール
石黒さんのCDジャケット見るたびに思い出す後楽園球場・・・
今は姿を消してしまいましたが、ドームホテルの裏に遺構が残っているの知ってました?
自分は、キャンディーズのラストコンサートをやった後楽園球場遺跡として時々聖地巡礼
しています。
中野2deys遠征の方は、ぜひ聖地巡礼してみてください。
遺構、知りませんでした! 次に近く行ったら探します。
サンプラ、燃えました!
28日(木)石黒さん探したのですが見つかりませんでした
あああ、恐縮です。。。早く入ったのに、ずっと席に座ってまして。。次回、よろしくお願いいたします。
はい、次回よろしくお願いします
うわぁー。そんな聖地があったとは、初めて知りました。1978.4.4中2の僕は、オールナイトニッポン「ビバ・キャンディーズ」中継を聴いて、応援したものです。2019.6TCH,2020.10渋谷公会堂、体験できて、感激しました。石黒さんのこのサイト、是非、参加したいデス️
>吉田さん
デビュー時と渋公参戦でしたか!
今後ともよろしくお願いします。
来年、ツアーあったら燃えましょう!
サンプラザ初日終わったんですね。
今ごろ、はじまったかなぁとか、今日は新しい曲あったのかなぁとか考えてばかりで、
結局、仕事が手につかない状態でした。
明日は、参加だ!
「ペンライトの色変えメモ」をプリントアウトしました。
新幹線乗り遅れないようにしないと。
ドキドキです。
石黒様にもお目にかかれたらと楽しみにしています。
昭和40年おとこの野音レポート!感動しました。愛があふれていますね。アニキ!熱!熱!熱!
初日、最高でした!
ペンラの色変え、基本はあのままなんですが
大阪、野音、サンプラと見て、微妙にアレンジしたりしてますが
なりゆきで対応で楽しみましょー。
僕はたぶん、昨日と同じなら
6〜7列目真ん中よりややスー側通路脇だと思います。
見掛けたらお声かけてください。
『昭和40年男WEB』の超長編(笑)、読んでいただきありがとうございました!
石黒謙吾さま
御礼が遅くなり、大変失礼いたしました。
10月29日はステッカーをいただきありがとうございます。
蘭さんの完璧なパフォーマンスに感動をいただくとともに、美しいペンライトによるコールがきこえてき、さらに私には紙テープが飛び交うのさえみえました。本当に美しい!
今回は、大阪初日をみて小学校4年生に戻り、もう親にねだらなくてもコンサートに行けるええ年になった現実に気がつき、チケットを入手。貧乏性のせいで最終日のみでしたが行って良かった。
大阪初日から野音を経て、さらにグレードアップされていましたね。プロフェッショナル!本気度半端ない!カッケー!
次のアルバムとコンサートツアーが待ち遠しいです。ディナーショーもアーティスト蘭さんに期待大です。
小学4年生の私がはじめて買ったEP版は「暑中お見舞い申し上げます」でした。レコードを手にした喜びと、解散宣言ショックがほぼ同時にやってきました。おそらく私の人格形成にキャンディーズは結構、影響(?)しているとおもいます。
そして、蘭さんより一回り下の私は、人生後半戦の目標とすべき生き方をみせていただいています。「自分と未来は変えられる」少しでも成長していきたいと思います。
いただいたステッカーをみて、キャンディーズ似顔絵が全キャン連のアイコンと知らず、勝手に図工の課題だった木彫りのプレートにしたことを思い出しながら「return a favor with a smile」=微笑の恩がえししていこうとおもいます。
本当にありがとうございます。
ていねいでアツイメッセージをありがとうございます!
いやほんと驚異の、進化する★★歳ですよね!
小4で暑中ですか。
<人生後半戦の目標>本当に、頑張ろう!と気合いが湧き上がってきますね!
全ラン連のイラストは、昔のヤツを髪型変えてあるんですよ。
来年もツアーで燃えましょう!
サンプラ初日すばらしいかったです!
終演後、野音で初めてお話したラン活仲間お二人と
2009年の全キャン連イベントでお話した方お一人と
高校からのキャン仲間・市塚と5人で
近くの居酒屋で2時間、スーパー濃い、キャン&蘭トーク(笑)。
こちらも最高でした。
今日もかな。。。
中野2daysの初日終わりに飲み会にお誘いありがとうございました。
記事に書けないエピソード、色々お聞かせ頂き、地方公演であんな事やこんな事があったお話、面白かったです。
私は、スーちゃんファンでしたので良く千住に行っていた話をしましが、まだ色々話ありますよ。
また今度、色々話をしましょう。
サンプラ2days、お疲れ様でした。
いやー、話し楽しかったですね。
タマコシさんと一緒に活動となるともはや
歴史の生き証人ですよ!(笑)。
次回ライブ後はまたぜひ語りましょうー!
書けないネタもまたぼちぼちといきます(笑)。
昨日の余韻から覚めたくありません、
最高のステージでしたね!!。
石黒さんからステッカー、是非頂きたかったのですが、どちらにいらっしゃるかわからなかったかった始末です…残念。
今日は参戦出来ないのですが、
行かれる方は最高時を。
わわわ、珍しくすぐ席ついてずっと座ってたんで失礼しました!
6〜7列目真ん中よりややスー側通路脇でした。
白いハチマキ探してもらうといいかなと。
コンサート最終日、中野サンプラザに来ています。駅前の商店街はキャンディーズの曲が流れてて感動です。今日な石黒さんと会って話しが出来たら最高です。
大阪フェスティバルホールで激応援し今日も激レアします。ペンライトで
開場時には着く予定です。
サンモールは昨日終演後もキャン曲流してくれてました!
アルバム曲まで!!
僕はたぶん、昨日と同じなら
6〜7列目真ん中よりややスー側通路脇だと思います。
見掛けたらお声かけてください。
白いハチマキ探してもらうといいかなと。
開場したら探しに行きます。
こっちは23列目です。
『昭和40年男』サイトの野音レポート良かった。自分もファンクラブに入ってからファイナルカーニバル、そして先日の日比谷野音までずっと頭の中でよみがえります。特に解散宣言の後の9月からファイナルカーニバルまでの半年は自分も燃えました。ファン皆それぞれ思い出あリますよね、このレボートで再燃しました。自分の場合、東京が拠点だった為ほぼ毎週公録行ってました。月曜日か、火曜日はNHKレッツゴーヤング、水曜日はTBS銀座NOW、結構太田裕美のレギュラー日にゲスト出演多かったです。そして見ごろ食べごろ笑いごろの砂防会館への公録ほぼ毎回行ってました。そして土曜日はTBSラジオのヤングタウン東京毎週入場抽選に行ってました。最後のさよならキャンディーズ
4/1だけハガキ400枚出しても当らず今では考えられませんがどうしても我慢出来ず仲間3人でTBSホールの楽屋裏口から忍び込んでしまい最終的には係員には説教されましたが、MMPの西くん、太田裕美さん、岸本加世子さんの配慮でホール内に入れてもらいました。こんな迷惑なこともしてしまいましたが、最後の紅白はハガキ500枚出して10枚当選させてキャンディーズカンパニーで応援の有志を募って応援しました。今ではいい思い出です。今日も中野サンプラザ燃えます。皆さん頑張りましょう。
アツイコメント、ありがとうございます!現役時代は、関東の方々、公録などいけてめっちゃ羨ましかったです!(笑)。かなり攻めてたんですね! あの頃のパッションのまま、死ぬまで燃えていきましょう!
コンサートツアー参加された皆さん、お疲れ様でした。
いやあ〜楽しかった…
今年のツアーは、今日でおしまい…また来年って…既にロスってますよ〜
何故、楽しい時って一瞬なんでしょう…
DVDでも見ながら家で盛り上がろうか…
しびれましたね。。。いやー、素敵過ぎる。カワイサますますましてくるというオソロシイ蘭さん(笑)。
ディナーショーはライブと違っているので、ほんと次のツアーが待ち遠しくてたまらないです!
いまはロスが激しいですが
サード・アルバム発売でツアーとなるはずで、ワクワクしてます。
サンプラザ最終日チケツトあったのですが家庭の事情で行けませんでした。
代わりに女性2人に行ってもらったのですが、彼女たちに頼んで石黒さんから”全ラン連のステッカーもらってきて”と頼みました。本日届けてくれるそうです。
ちなみに彼女達は、千葉のキャンキャンズというトリビュートバンドのランチャン・スーチャンパートの2人です。”ロビーで歌えば全国区になるよ”と伝えたのですが・・・
有難うございました。
あ!! あのおふたりは土屋さんのお知り合い! 女性の知り合いってことかと思ってました。
しっかりお渡ししましたよ!
トリビュートの方とは! 歌ってませんでした(笑)。
外野から失礼します。ひょっとするとその女性2人に開場前に声をかけられて石黒さん会いたいとの事…俺が石黒さんに繋いだかもしれません。赤蘭法被のおじさんです。間違っていたらすみません。
おお、そうでしたか! ありがとうございます。たぶんそうでしょうー。赤蘭法被は最高ですよ。
中野のセットリストは?
フェスティバルホールと何か違う曲はありましたですか?
一緒でしたが、途中1箇所、アルバム曲で順番変更ありました。
ありがとうございました
中野2days・・・石黒さん発見していたのですが、席でも外でも話し中だったので挨拶もせず失礼しました・・・また次回・・・
わわわ、それは申し訳ないです!
開演前売店のそばでコーヒー飲んでたんでお伝えしておくべきでした。。
次回よろしくお願いします。
いやー、サンプラ2日間、夢の時間でした。。。
振り付けの所作のディティールが超レベルアップしていて
ソロデビュー以後最高のステージだったと思います。
余裕でてきたなあ。。。
なんと言っても、蘭さんのとてもうれしそうな幸せな笑顔見てるとぐっときてしまって。
有史以降人類最高にカワイイ66歳です!
ライブ…見る度にレベルアップしていて、どこまで楽しませてくれるんだって…
終演後会場から出て来る皆さんの満足げな表情が印象的でした。
中野サンモール商店街、サンプラ2days に合わせて、2日とも終演後、
ずっとキャンディーズ流してました!
しかもコアなアルバム曲までバンバン!
おそらく、大いなる「同志」が中にいるのでしょう!
石黒さんとほぼ同年代の者です。いつも会場で石黒さんの姿拝見させていただいていますが声掛けには至っておりません。29日のサンプラザでは丁度2列後ろの席でしたので石黒さんのエネルギッシュな応援姿拝見致しました。
誘導灯は駄目だったみたいですね。
これはこれはいつもありがとうございます! 次回でもぜひお声がけください。
ペンラのパターン、ライブのたびに自分なりに試行錯誤して
あらたな挑戦(笑)やってます。
誘導灯は、哀愁で3回と、悲しきためいき2回しか
使うことないのですが終えてからいいに来たので
<もう終わってます>といったら笑ってました。
初めまして。
いつまでもキャンディーズの情報の発信をありがとうございます。
「全ラン連」、初めて知りました。私も後楽園、渋谷、日比谷、中野サンプラザと、楽しみました。これからもよろしくお願いします⤵️
はじめまして、よろしくお願いします!
ディナーショー以外でライブだと来年いつかなあ、という感じで空きますが
またライブで燃えてまいりましょう!
「奇跡」もお諦めていたのですが…
ディナーショーのチケットGetできました!(もちろん転売でなく公式です)。
2021年の「運」を使い果たしました!
最高な余韻の中で年越し出来そうです。
おお!良かったですね。完売になってるとか。年末も燃えましょう!
クリスマスは済んでるけど
あの曲は間違いなくやるでしょうから(笑)
ペンラは緑と赤のセットも用意です!
後楽園球場遺跡…聖地巡礼して来ました。
おお、これはすごい遺跡があるんですね!
次近く行ったら必ず寄ります。
レポ&写真、ありがとうございます!
中野最終日のみの参戦でした。もう半月経ちますが、本当に素晴らしいコンサートだったなと毎日のように思い出しています。あの場所にいられて、本当に幸せでした。
偶然にも石黒さんの1列後ろのすぐ近くの席で、退場時にお声をかけさせていただき、ステッカーをいただきました。ありがとうございました。
ペンライトは、石黒さんと席が近かったので、結構カンニングしてました(汗)。自分なりのアレンジとしてはコールのところで「<赤>シー・エー・<青>エヌ・ディー・<黄>アイ・イー・エス・<赤>ヘイ!」と切り替えてみました。でも複数本持ちの人を見ていて、次回は複数持つかと考えています。
中野サンモール商店街、開場前に行ったらずっとキャンディーズ曲が流れているので、ずっとうろうろ歩き回っていました(後で歩数計を確認したら2000歩ほど)。PPPのところでかばんを叩いたり、「ヘイ」のところで軽くジャンプしたりしていたので、まわりの人は”怪しくって通報しそう”だったかもしれません。
ディナーショーは行けませんが、行く方は思い切り楽しんできてくださいね。
P.S.
TBSテレビの「開運音楽堂」のコーナーでキャンディーズが取り上げられていました。MMP についても触れられていました。
ステッカーお渡しできてよかったです!
ペンラ切り替え、あの8拍で変える発想はなかったです!(笑)。
凄い!忙しいすねー。メモリーならいけますかね。
ペンラ、状況でけっこう臨機応変にやってます。
<YOU DO YOU>で、蘭さんの手の動きに合わせて
左右に流してたら、上の照明もそうなっていて
<これは今後キマリ!>と取り込みました。
”怪しくって通報しそう”(笑)
↓
これ、最近歩いてて、イヤホンでずっとアルバム聴いてますが
ペンラの振り方を無意識にやっていて
これもかなヤバい人です。。。
野音のテレビ放送 嬉しい!
ペンライト持ってテレビの前で待機中…
野音の感動…再び!
結構カットされてましたね?
ハート泥棒、夏が来た!、アン・ドゥ・トロワ、哀愁のシンフォニー、悲しきためいきが…アンコールで歌ってくれたDancing Jumping Love、さよならのないカーニバルまでカットは寂しい。
DVDではMCも全てカット無しでお願いしたい。
おそらくさまざまな理由があるんでしょうねー。
局も現事務所もナベプロもソニーも曲の権利者もとか。
悩ましいっすね。
やはりライブが一番と痛感はします。
ディナー&コンサートのチケットが届きました
今年も単独での参加なのでまた後方席になると思いますが、思いっきりペンライトを振り応援したいと思います
ホテル会員特典で先行予約できるのはいいですが単独参加者にはお得感が少ないなぁ〜と思ってる同士もいるかもです。
座席番号からすると昨年よりもテーブル数が多くなってる気がします。
コロナも落ち着いてきたからでしょうか。
ランさん、一人でも多くのファンの前で歌えるのは嬉しいでしょうね。
年末が楽しみで仕方ありません。
ハチマキをしていない石黒さんを見かけたらまたお声を掛けさせていただきますね(笑)
単独だと後ろになってしまうんですか。。。
僕は2人で、昨年は前後左右とも真ん中あたりでした。
チケットは<相棒>(笑)が持ってるんでいま席わからないですが
とにかく楽しみですね!
ディナーショーでハチマキしたら浮くでしょうねえ(笑)。