女優・歌手の伊藤蘭さんを応援するサイトです。
お気づきのとおり、「全キャン連」スピリットを引き継ぎ、
41年ぶりにソロ歌手デビューとなった伊藤蘭さんを
心でバックアップしたい人たちが集う場所!
いまここに「全ラン連宣言」を謳います!
キャンディーズ解散から41年と少し経った、2019年5月29日。女優の活動を続けてきた伊藤蘭さんがソロ歌手デビュー。
そのニュースがスポーツ新聞やネットで発表された3月14日朝、現役時代のキャンディーズを知るファンたちは狂喜しました。
そして当日すぐに、著述家であり、新生「全キャン連」の代表でもある僕に、サイト「ダイヤモンドオンライン」からご本人取材記事のオファーがあり、4/23、1時間のインタビューを行うことに。2008年に1時間半、みっちりとキャンディーズについて取材し、たくさん語って頂いて以来の光栄なことでした。
その際にはっきりと、「歌は、やり始めたからには、続けたいです。小さな場所ででも」ということばを聞き、その瞬間、ご本人を目の当たりにしつつ、心の中でこのサイト立ち上げを決心したのです。
立ち上げたいま現在、サイトの内容を具体的にどうするかは決めていませんが、伊藤蘭さんを愛する多くの人たちと、手探りで進めていければと思っています。どうぞ、末永く、よろしくお願いいたします。ひとつ柱として決めているのは、伊藤蘭さんファンの方が、書き込める場所にしたいということ。
特に、キャンディーズ当時を知るミドルエイジだけではなく、YOUTUBEでキャンディーズを好きになった若い人たち、また、女優である蘭さんのファンを続けてきた人、そして、ソロ歌手デビューの歌声で惹かれた人と、さまざまな人たちの集う情報交換もあるコミュニティに育っていけばいいなと思っています。
伊藤蘭さんは僕の6歳年上。蘭さんが106歳のとき、僕は100歳。
ずっとずっと、キャンディーズと伊藤蘭さんを聴き続け見続けるためには、
長生き比べで負けるわけにはいきません!(笑)
みなさんと一緒に、健康に気をつけいつまでも、「年上のおねえさん」を応援していきたいです。
2019/5/29 石黒謙吾
ダイヤモンドオンライン「伊藤蘭インタビュー」
<第1回>

<第2回>

<第2回>

<第4回>


★この2つの画像についてのご本人とのやりとりが、<第4回> の最後にあります。
プロフィール
伊藤 蘭
1973年、「キャンディーズ」のメンバーとして歌手デビュー。センターとなった5枚目のシングル「年下の男の子」で初のヒットとなってからは人気沸騰。「春一番」「やさしい悪魔」などヒット曲を続け、1977年7月、突然の解散宣言から、1978年4月に、後楽園球場で伝説となったファイナルライブを行うまでファンを熱狂させた。80年、映画『ヒポクラテスたち』(大森一樹監督・作)に主演し女優として芸能界に復帰。以降、夢の遊眠社作品をスタートとして、三谷幸喜作品『子供の事情』など数々の舞台に。テレビドラマでは、木曜ドラマ『DOCTORS 最強の名医』などに出演、映画『少年H』では夫である水谷豊との共演も果たした。2019年5月 歌手としてソロデビュー。
関連サイト
■ソロ歌手デビュー・アルバム『My Bouquet(マイ・ブーケ)』特設サイト


「全キャン連」とは?
その応援組織は、1976年に生まれ、1978年4月4日、いったん事実上消滅しました。
通称「全キャン連」、正式名称は「全国キャンディーズ連盟」。
30年後の2008年4月4日行われたに、新生「全キャン連」が立ち上がり、現在に至ります。サイトを立ち上げイベントを行うなど3年ほど活動しましたが、スーちゃんが天国に召されたあと、残るおふたりへの気持ちを察して大々的なイベント活動は休止し、けじめとしてサイトも閉じました。しかしながら、全国の熱いキャンディーズファンの中で、3人を愛し、いつまでもバックアップする「全キャン連スピリット」の火は、けっして消えることはありません。
キャンディーズを応援する者たちが集った、自主的ファン組織です。
当時、当たり前だった、所属事務所が運営する「ファンクラブ」とはまったく違う、ファンが立ち上げ広がっていった、ボトムアップの集団。
1975年10月の、蔵前国技館「1万人カーニバル vol.1」の実行委員だった関東のキャンディーズファンの大学生たちの呼びかけで「全国大学キャンディーズ連盟」
始動したが、すぐに「大学」という呼称を外して、1976年10月の「1万人カーニバル vol.2」において、正式に「全国キャンディーズ連盟発会式」が行われた。
CD情報
伊藤 蘭ソロ・デビューアルバム
「My Bouquet」
70年代に絶大な人気を誇ったアイドル・グループ、キャンディーズのメンバーだった伊藤 蘭がソロ歌手デビュー。1978年の解散後、映画・テレビ・舞台など女優活動に専念。この度、41年の時を越えオリジナル・アルバムをリリースする。
作家陣には、井上陽水、阿木燿子&宇崎竜童、トータス松本、門 あさ美、森 雪之丞といった著名なアーティスト・作家に加え、2018年日本レコード大賞作曲賞を受賞した丸谷マナブや若田部 誠といった現在のJ-POPシーンを牽引する若手作家らも名を連ねている。そして伊藤 蘭自身も3曲作詞を手掛けている。
懐かしさ漂う70年代歌謡ポップスから、ボサノヴァ、スウイング・ジャズ、バラード、ポップロック、最新J-POPタッチまで、バラエティに富んだ楽曲が11曲収録され、伊藤 蘭の様々な表情と魅力に溢れたアルバムに仕上がっている。
ライブ情報
伊藤蘭 ファースト・ソロ・コンサート2019
2019年6月11日(火)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月12日(水)東京都 TOKYO DOME CITY HALL
2019年6月14日(金)大阪府 NHK大阪ホール
4/4、キャンファンにとって僕にとってこの特別な日に発表しようと決めて
年明けからじっくり準備してきた、
蘭さんに届けたいと思って準備してきたプロジェクト。
その日が、悲しいことに、
4・16 渋谷公会堂が見送りになった翌日となってしまいました……。
僕たちファンはもちろん、関係者・スタッフのがっくりは当然。
しかしなにより、一番無念だったのは、ご本人でしょう……。
こんな日に発表するのはどうなのかと逡巡したのですが、
逆に、こんなときだからこそ、
蘭さんを元気づけるメッセージとして届いたらいいな!
そう考えて、3ヶ月間じわじわと進めてきたプロジェクトを公開します。
「微笑の恩がえし」
という曲を、作詞して歌いました。
https://www.youtube.com/watch?v=kYsfc4ALajI&feature=emb_title
思いとかいきさつとか、いろいろとブログに書きました。
http://blueorange.co.jp/blog/archives/2896
来週中には、ご本人に贈るCD化へのクラウドファンディングも公開されます。
いますでに全文が読めます。
https://camp-fire.jp/projects/248275/preview?token=2vu9g84k
★これは[APPLE MUSIC]の「微笑の恩がえし」です
https://music.apple.com/jp/album/%E5%BE%AE%E7%AC%91%E3%81%AE%E6%81%A9%E3%81%8C%E3%81%88%E3%81%97/1503516618?i=1503516621
★ほかのサブスク配信ストア一覧です >Amazonなど28ストアあり
https://www.tunecore.co.jp/store
いつかは蘭さんに歌ってもらいたい!という夢も。。。
みなさま、ファンの間でこの想いを共有していけますよう
拡散をよろしくお願いします!
蘭さんの気もちをバックアップするぞ!
バックアップチャチャチャバックアップチャチャチャ
バックアップするぞ〜
ジャケットにするつもりの画像をCDケースに入れてみました。
こうなる予定です!
不躾ながら,
wait のあとにfor が必要だと思われます.
I waited for 15,030 days
(通りすがりのお節介ですので掲載不要です)
ありがとうございます。一応、準ネイティブにも聞いたのですが、、直せるところはなおしていきますね。感謝です。
渋谷公会堂の公演が、7/26に変更決定と発表されました。チケットはそのまま使い回しになるようです。
みんな元気に盛り上がれますように…
よかったですよね!!!
まだ予断許さないながらも、まずは可能性アリでほっとしました。
コロナ終わっていたらがつんと盛り上がりましょう!
昨年のTOKYO DOME CITY HALLの初日と今年 2月の新宿に行きました。
昔、大学生になったら全キャン連に入ってキャンディーズを応援するんだと思っていたものの、高校時代に解散。三人を応援することはできませんでしたが、去年、今年と蘭ちゃんの歌う姿を見られて本当に幸せでした。新宿は最後列の一番端の席だったので、誰にも迷惑が掛からないからキャンディーズメドレーのところでは思い切り応援していました。
渋谷もチケットを確保していて、私の還暦の誕生日イブの日なので「蘭ちゃんに還暦祝いにコンサートのプレゼントをもらうみたいだ」と楽しみにしていたので延期はちょっと残念ですが、振替の日を楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに名前は仕事で使っているペンネームですが、「つばさ」は(複数の意味がありますが)当然あの曲からとっています。
僕と同学年のようですね! 昨年初日、こちらも緊張しましたよねー(笑)。僕、スー側2階の飛び出た部分最前列でした。渋公、7・26あることを祈りましょう! すばらしいペンネームですね。
知人がタツノコプロで<ハクション大魔王2020>の新作プロデュースをやってまして、なんと本日配信<6話 ママはアイドル>でキャンディーズを出してくれたとか!僕を思い出してキャンディーズをツッコんでwくれたと!感無量です、まだ見てないけど。
Netflixやティーバーはもう出てるとか。僕はAmazonプライムなので少しあとになるよう。お母さんの声はタッチのみなみちゃんとか。キャン以外の昭和アイドルもいろいろ混ざってるらしいですが<リスペクトはしてますんで!クレームなしでぜひ>と(笑)。
↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C-%E5%87%BA%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6-%E6%9D%A5%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%93-%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81%E3%81%AE%E8%A9%B1/dp/B086XKMG57/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%A4%A7%E9%AD%94%E7%8E%8B2020&qid=1589625622&s=instant-video&sr=1-1
当時、小6の私は当然ファイナルに行けず、先日遂にDVDを手に入れ、苦節40年やっと念願の3人に会う事が出来(涙) 次の目標は映像では無い、蘭さんへ会う事ですが、コロ延期・・sold out・・・ようやく、ここに辿り着いた次第です。という事で、全ラン連へ入会希望で御座います。
渋谷公会堂公演が、10月に延期…チケットも一旦払い戻しになるとの事です。
頑張って開催できる様に検討して下さったスタッフご苦労様。
7月26日… ついに再延期となりましたね
チケットも仕切り直しのようです
せっかくの6列目だったのですが…
ご無沙汰しております今年の2月大阪フェスでくもの巣テープを投げて片付けた
京都のいっちゃんです。
実は今週の渋谷24日夜・25日昼の2回参加できることになりました。
勿論ステッカーもいつかGETしたいと思っておりますが、
それよりも多摩墓地のスーちゃんのお墓参りに行けたらと思っています。
非公開ですが、小達家で旧姓夏目雅子さまもおられるとか!
番号等おわかりの方が居られましたら、お知らせ下さい。
25日朝一で一時間ほどかけて墓地に行ければと思います。
終わりましたら、渋谷に参加し、夜関西に戻ります。
墓参ですが、秘匿となっているので遠慮した方が良いかと思います。お気持ちだけって事で・・・
大阪ではどうもでした! 3公演参戦、いいですねー!
僕も3ついきます。
ステッカー持参しますのでお声掛けください!
お墓は、そうすねー。富岡さんのおっしゃるとおりですね。
名古屋公演以来の書き込みです。
いよいよ今週末ですね。
凄く楽しみにしてましたが、急遽行けなくなりましたー(涙)
1階12列目だったのに。
アサクラアキオさんはもちろん参戦ですよね。
名古屋公演最前列でお会いしたものです。
是非感想をお聞かせください。
Blu-rayの発売日が待ち遠しいです。
12月22日のディナーショーはニューオータニの会員登録をして
先行予約しています。
これを楽しみに仕事頑張ります。
それは残念ですね。。。しかしディナーショーとは気合十分!!(笑)
2ヶ月はあっという間に!